アメリカおよびカナダ全土でのテレビ番組・CM・映像コンテンツのロケを準備から撮影まで、経験豊富なコーディネーターがサポートいたします。
スムーズな撮影は綿密な準備とリサーチが必要不可欠です。取材交渉からロケ地の細かい下調べまで、バイリンガルのスタッフが迅速で的確なリサーチを行います。
全米の撮影クルーのネットワークを生かし、ENG取材からハイエンドなコマーシャル撮影まで、各プロジェクトに適した現地スタッフをご用意いたします。ロケに必要な車両、撮影機材の発注もお任せ下さい。
都市部から国立公園まで、様々なロケーションで撮影経験のある許可取りのエクスパートが、それぞれのプロダクションの特殊なニーズと予算に合ったロケ地をご紹介致します。
映像作品の「顔」「声」ともなる重要なキャスティングのお手伝いをします。事務所所属のモデル、タレントからインフルーエンサー、知識人、一般人に至るまで、出演交渉、ブッキング、契約までをシームレスに行います。
ロケに同行されるVIPやタレントのアテンドも重要な仕事のひとつと考えています。大切なお客様がロケ先でも快適にお過ごしいただけるよう、移動・宿泊・食事なども含め、きめ細やかにサポートいたします。
予算やスケジュールの都合で日本からロケに来ることが難しい場合、こちらで撮影を代行し、素材を伝送することも可能です。インタビュー、実景、取材者やキャストを絡めてのロケなど、ジャンルを問わず幅広く対応いたします。
ドキュメンタリーなどテレビ番組には欠かせない、海外の映像、写真、新聞や雑誌記事などのリサーチから使用許諾取得、ライセンス交渉および契約を代行いたします。
オンラインまたはオフライン・イベント、ウェビナー、研修などの収録や中継をお手伝いをいたします。Zoomなどアプリを使ったマルチカメラのシステム設計、中継機材、ロケーション、技術クルーの手配、現場のオペレーションまで、一貫しておまかせください。中継車の手配も可能です。
アメリカ、カナダでの撮影ではロケーションや機材屋から撮影保険の発行を求められることがあります。ロケーション契約や機材レンタルの規定を満たす撮影保険の手配、発行を行います。
DASHバーガー企画で、世界一うまいバーガーを目指す城島さんと松島さんが、インディアナポリスを訪れ、世界一のバーガーを決める大会、ワールドバーガー・チャンピオンシップを取材しました。リサーチ、撮影許可の取得、撮影クルー、機材、車両手配、現場コーディネートのお手伝いをさせていただきました。
2024年11月にロサンゼルス郊外の街で起こった大規模な山火事の被害にあった男性と、東京のスタジオを中継で繋ぎ、現地の様子をレポートしました。リサーチ、ロケハン、現場での通訳・コーディネートを担当させていただきました。
ロサンゼルスの郊外で、米国防総省・国防高等研究計画局(DARPA)元プログラム統括統括責任者ランド・ウォルツマン博士のインタビュー撮影のお手伝いをさせていただきました。事前リサーチと現場コーディネートを担当させていただきました。
a子さんの「good morning」のMV撮影をロサンゼルス市内で行いました。ロケーション許可の取得、ロケ・コーディネートのお手伝いをさせていただきました。
岩や氷の絶壁を時に宙ぶらりんの状態で登るアイスクライミング。そのアイスクライミング第一人者、門田ギハードさんが、コロラド州にある世界最難関のルート「サフィラ」に挑戦する様子を密着取材しました。コロラド取材チームの編成、撮影許可取得、ロケコーディネート、ドローン撮影など担当させていただきました。
ロッキー山脈の断崖絶壁で暮らすマウンテンゴートやモンタナの野生動物の知られざる姿を、美しい4K映像で捉えた壮大な自然ドキュメンタリー番組。7Kカメラ(Cineflex)とジンバルを搭載したヘリコプターでの空撮、グレーシャー国立公園の許可取得などのサポートをさせていただきました。
カナダのバンクーバーでブレークダンサーとして活躍する嶋田桃子さんの取材のお手伝いをさせていただきました。事前リサーチ、現地でのコーディネーション、現場通訳などの担当をさせていただきました。
2024年のアメリカ大統領選挙の半年以上前から、アメリカの様々な地域に住む熱狂的なトランプ支持者たちを追いかけ、生活の様子を通じて支持の理由を紐解いていくドキュメンタリー番組。トランプ支持者のリサーチ、出演交渉から、取材・撮影まで一貫してサポートをさせていただきました。
ドイツ在住のダンサーVEHBI (@vehbione)さんを東京にお招きして、「24時間テレビ」に出演してもらいました。VEHBIさんとの契約、出演交渉、日本への派遣のお手伝いをさせていただきました。
カナダのブリティッシュコロンビア州バンクーバーでカレー屋さんを経営する森川慧矢さんの取材をさせていただきました。事前リサーチ、現地でのコーディネーション、現場通訳などの担当をさせていただきました。
ブリティッシュコロンビア州ビクトリアで、靴職人として活動する十文字恭介さんの取材のお手伝いをさせていただきました。事前リサーチ、現地でのコーディネーション、現場通訳などの担当をさせていただきました。
全世界で人気の飲食店を展開するレストラングループ会社、ゼンショーの社内育成用、企業動画の撮影をロサンゼルスとオレンジカウンティで行いました。現地での車両手配、現場コーディネートのお手伝いをさせていただきました。
テレビ東京の人気経済番組「カンブリア宮殿」。世界で4000万台を売り上げる掃除機ロボット「ルンバ」の生みの親iRobotのCEOコリン・アングルさんをマサチューセッツ州ボストン郊外のiRobot本社で取材させていただきました。現場のコーディネートを担当させていただきました。
世界の名だたる大学の入学試験を紹介し、名門大学が求める人材について議論するEテレの教育番組。アメリカ屈指の名門スタンフォード大学の筆記試験について検証しました。スタンフォード大学生で学生起業家のキャスティング、出演交渉、インタビューロケの担当をさせていただきました。
「あずきバー」など和菓子で知られる老舗、井村屋の北米市場への挑戦を追いかけた、経済ドキュメンタリー番組。アメリカ部分のリサーチ、スーパーやレストランの撮影許可取得、街録などロケコーディネートなど担当させていただきました。
VTuberのアイドルグループによるアメリカ初の3Dライブコンサート、Forever Bloomがハリウッドにあるエル・レイシアターで行われました。撮影機材とクルーの手配、ライブ収録とコーディネートをお手伝いをさせていただきました。
コロナ禍に生きる世界の人々の生活の様子を自撮り映像で記録したドキュメンタリーシリーズ。2023年5月編はアメリカでも最もワクチン接種率の低かったアラバマ州で、2年前にも番組で取材をした緊急事態危機管理庁のディレクターとして働く女性の活動を再び追いかけました。リモートでのロケのお手伝いをさせていただきました。
シルクド・ソレイユによる人気ショー「ミスティア」のエアリアルパフォーマーとして活躍する山本麻衣さんのラスベガスでの取材のお手伝いをさせていただきました。シルクド・ソレイユとの交渉などの事前リサーチ、ロケコーディネートを担当させていただきました。
世に広く知られている有名なスイーツのレシピをスタジオで再現しながら、そのお菓子の歴史や逸話を紹介する人気番組。ミッキーマウスの生みの親、ウォルト・ディズニーが愛した「コールド・レモンパイ」にまつわる取材をサンフランシスコで行いました。ウォルト・ディズニー・ファミリー博物館や、ディズニー研究家のインタビューロケなどを担当させていただきました。
アメリカの大都市を蝕む危険なドラッグ、フェンタニルを巡るドキュメンタリー第二弾。全米でも悪名高いオープンドラッグ市場の中心地、サンフランシスコのテンダーロイン地区にカメラが直撃。テンダーロインの案内役で元フェンタニル中毒者の活動家のキャスティング、リサーチ、ロケコーディネートを担当させていただきました。
ブラッド・ピットやオーウェン・ウィルソンなど、セレブリティの顧客からも支持を得ているロサンゼルス在住のカリスマ・スタイリスト、レジ・パウエルさんの取材をさせていただきました。リサーチと出演交渉を担当させていただきました。
海外でも絶大な人気を誇る芸人ウエスPさんのカリフォルニア州ロサンゼルスでの撮影のお手伝いをさせていただきました。ロケーションの提案から、スケジュールの進行、現場コーディネーションを担当させていただきました。
ワシントン州シアトルで飛行教官を務めるパイロットの前田伸二さんの取材のお手伝いをさせていただきました。事前リサーチ、許可取得、現場コーディネーションを担当させていただきました。
2022年アメリカ中間選挙。激戦区として注目を集めたアリゾナ州のZ世代の民主党と共和党有権者、オレゴン州ポートランドでインフレに苦しむシニアなど、選挙に至るまでのアメリカ市民の生活に密着し本音を記録したドキュメンタリー番組。出演者のリサーチ・交渉、ロケコーディネートを担当させていただきました。
オレゴン州ポートランドでレザーアーティストとして活躍する米澤威さんの取材のお手伝いをさせていただきました。事前リサーチ、ポートランドでの撮影許可取得、ロケコーディネートを担当させていただきました。
ハリウッドで活躍する日本人メイクアップアーティストのMOTOKOさんと、東京のスタジオにいるマツコさんを中継で繋ぎました。技術クルー・中継機材の手配、現場のコーディネーションを担当させていただきました。
株式会社Works Human Intelligence主催のビジネスフォーラム「Company Forum 2022」に、ハーバード大学教授マイケル・タッシュマン氏が出演し、プレゼンテーションを行いました。ボストン市内、ハーバード大学でのロケ、プレゼンテーション収録のお手伝いをさせていただきました。
ロシアによるウクライナ侵攻によって影響を受けた市民の葛藤を自撮り映像で記録したドキュメンタリー。戦火のキーウからカリフォルニア州ロサンゼルスに移住してきたウクライナ人女性の取材のお手伝いをさせていただきました。
資生堂150周年メッセージフィルムは、世界4カ国7都市、全158名の老若男女の日常の「うつくしい」瞬間を、各国のカメラマンの独自の視点と感性で撮影されました。アメリカ(NYとLA)部分の制作、ロケーション、キャスティング、クルー・機材の手配から撮影まで、お手伝いさせていただきました。
カリフォルニア州ロサンゼルスで鮮魚卸売業を営む横田清一さんの取材のお手伝いをさせていただきました。事前リサーチ、撮影許可取得、撮影機材の手配、現場コーディネーションを担当させていただきました。
コロナ禍に生きる世界の人々の生活の様子を自撮り映像で記録したドキュメンタリーシリーズ、2022年3月〜4月編は、コロナによる緊急事態宣言の撤廃などを求めた、「ピープルズ・コンボイ」抗議運動に参加した、カリフォルニア州出身の白人夫婦と、ロシアのウクライナ侵攻により、母国からポーランドに逃れたウクライナ女性の生活を、それぞれリモートで撮影させていただきました。
世界で広がりを見せる、亡くなったペットのクローンを作るビジネス。世界最先端のクローン技術を持つアメリカ、テキサス州ダラス郊外に本社のあるViaGen社との取材交渉、CEOインタビュー、テキサスでのクローン馬の牧場ロケなどを担当させていただきました。
ロサンゼルスを拠点に、ジャスティン・ビーバーのバックダンサーとして活躍する石原まあささん(@maasaishihara)と、日本テレビのスタジオにいるマツコさんを中継で繋ぎました。ペンシルバニア州の中継会場のブッキング、技術クルー・中継機材の手配、現場のコーディネーションを担当させていただきました。
リサーチ・動画許諾
アメリカ西海岸のIT企業の最新技術を紹介する動画・写真の許諾、リサーチを担当させていただきました。
MIT(マサチューセッツ工科大学)の学生ブラックジャックチームが「カード・カウンティング」という方法でラスベガスのカジノに挑む、1980〜90年代に実際に起きた事件の関係者たちのインタビューをさせていただきました。リサーチから出演交渉、ボストン、ロサンゼルス、バークレー、ラスベガスでのロケを担当させていただきました。
ロサンゼルスで独自の和菓子ビジネスを展開する三木アリッサさんを、東京のスタジオのマツコさんと中継で繋ぎました。ロサンゼルス側でのロケ・技術コーディネートを担当させていただきました。
コロナ禍に生きる世界の人々の生活の様子を自撮り映像で記録し、体験を綴るドキュメンタリーシリーズ。11月〜12月編は、アメリカ東海岸ノースカロライナ州の田舎街で、コロナの後遺症に苦しむアメリカ人一家の生活を密着取材させていただきました。
サンフランシスコ、ミネアポリスで行われている一風変わったレースの映像・画像、ウィングスーツでのスカイダイビングの映像のリサーチ、許諾取得のお手伝いをさせていただきました。
スキンケアブランドsitrana (@sitrana.jp)の中国向けのライブコマース動画の収録のお手伝いをさせていただきました。上海と東京のクライアント、代理店、制作チームをZoomで繋ぎ、ニューヨークのスタジオでKazuma Mitchellさんの中国語での収録を行いました。
企業や業界団体が内輪で開催するスキルアップのための知られざる技術大会にカメラを投入して実況中継する番組。第8回 除雪車チャンピオンシップのアメリカとロシア企業の映像のリサーチ・許諾取得のお手伝いをさせていただきました。
北京オリンピックの金メダル候補で、日本のスキージャンプ界の新星・小林陵侑選手のヨーロッパでの大会の映像のライセンス契約・許諾のお手伝いをさせていただきました。
コロナ禍に生きる世界の人々の生活の様子を自撮り映像で記録し、体験を綴るドキュメンタリーシリーズ。大半の学生がワクチン接種を済ませているイェール大学で、生活への厳しい規制を強いられながら、それでもワクチンに反対する学生の取材をお手伝いさせていただきました。
フロリダ州ジャクソンビルで切り絵アーティストとして活動する水貝宏美さんと、ぐっさんをスカイプ中継で繋ぐお手伝いをさせていただきました。ジャクソンビルでの追加取材も担当させていただきました。
石川県出身でニューヨーク・ヤンキースGM付特別アドバイザーを務める松井秀喜さんが、同じく石川県で創業し世界的な企業となったコマツへの100周年記念のメッセージ動画を送りました。ニューヨークで行った松井さんのメッセージ動画の収録、ロケーションのブッキング、クルーと機材の手配などを担当させていただきました。
株式会社Works Human Intelligence主催のビジネスフォーラム「Company Forum 2021」に、スタンフォード大学フーバー研究所上級研究員のニーアル・ファーガソン氏が出演し、プレゼンテーションを行いました。スタンフォード大学での収録を担当させていただきました。
Adobe主催の世界最大級のクリエイティブカンファレンスAdobe MAX 2021で、「Inspiration」をテーマに渡辺直美さんが講演を行いました。ニューヨークのロフトスタジオのブッキング、制作・技術チームの編成、3カメでのインタビュー動画収録、現場での演出も担当させていただきました。
名実とも世界ナンバーワン YouTuber ライアンくん一家が滞在するロサンゼルス郊外の家で、ライアンくんのご両親のインタビューの収録のお手伝いをさせていただきました。現場コーディネーションと技術クルー・機材の手配を担当させていただきました。
コロナ禍に生きる世界の人々の生活の様子を自撮り映像で記録し、体験を綴るドキュメンタリーシリーズ。5〜6月編はアジア人へのヘイトクライムへの被害にあった、シアトルで高校教師をしている日本人女性の取材のお手伝いをさせていただきました。
日本貿易振興機構(ジェトロ)主催のオンライン・ビジネスカンファレンス、Japan Business Conference 2021の動画のリモート収録、編集、音楽制作、及びモーショングラフィック、完パケまで担当させていただきました。
アメリカ人の憩いの場でもある大衆食堂、ダイナー。爆笑問題のアバターロボットがニューヨークに渡り遠隔でダイナーで食事をするお客さんを取材し本音を聞き出すドキュメンタリー番組。タイムズスクエア、ダイナーでの取材のロケコーディネートを担当させていただきました。
コロナ禍に生きる市民たちの自撮り映像で、世界各国の生活の様子を綴るドキュメンタリーシリーズ。3〜4月編は妊活が理由でワクチン接種を拒み、職場から解雇された女性を追いかけました。出演交渉・遠隔取材のサポートをさせていただきました。
大ヒットスマホゲーム、「Pokémon Go」のアメリカ部分の撮影を担当させていただきました。ベニスビーチやビバリーヒルズなど、ロサンゼルスを代表するロケ地で「Pokémon Go」を楽しむ若者の撮影のお手伝いさせていただきました。
コロナ禍に生きる市民たちの自撮り映像で、世界各国の状況をつづるシリーズ。ニューヨークのハーレム地区で活動する牧師さんの遠隔取材のお手伝いをさせていただきました。
新型コロナウィルスによって影響を受けた人々の日常生活を、取材対象者本人たちがスマホで記録し、日記のように綴ったドキュメンタリー番組。アメリカ部分の出演者リサーチ、オハイオ州でのリモート取材、映像許諾を担当させていただきました。
理容椅子を製造する関西発祥のグローバル企業、タカラベルモント社を紹介。同社のバーバーチェアを使用する、オバマ前大統領の行きつけのシカゴの床屋さんの取材のお手伝いをさせていただきました。リサーチ、取材、撮影を担当させていただきました。
株式会社Works Human Intelligence主催のビジネスフォーラム「Company Forum 2020」に、NYヤンキースGM特別アドバイザーを務める松井秀喜さんがNYからリモートで登壇しました。マンハッタンの会場で松井さんのリモート講演の中継をコーディネートさせていただきました。
ミレニアム世代のアメリカ人の日常生活を通じて、独自の視点や投票行動を切り取ったドキュメンタリー番組。カリフォルニア、フロリダ、オハイオ、テネシー、ニューヨークの取材対象者を大統領選挙1ヶ月前から遠隔で取材。出演者探し、出演交渉、リモート取材のお手伝いをさせていただきました。
「市民が見た世界のコロナショック」NY部分での出演者探し・交渉のお手伝いをさせていただきました。撮影は出演者による自撮りで行い、撮影時の技術的なアドバイスや素材のアップロードなどもサポートさせていただきました。
ワシントン州シアトルで行われたリモート撮影の機材の手配と、エキストラの手配・リモート撮影のアシストを担当させていただきました。
SK-IIのブランドアンバサダー綾瀬はるかさんと、オリンピック金メダリストのシモーネ・バイルス選手がタイムズスクエアのSK-IIのPRイベントに登壇。SK-IIの#NoCompetition(美に競争はない)キャンペーンがタイムズスクエアのビルボードをジャック。NYでのアテンドと取材のお手伝いをさせていただきました。
近い未来に実現する手の届く最先端技術を紹介する情報バラエティ特番。究極の眠りを実現する「いびきを止める未来のベッド」の検証ロケをNYで行いました。リサーチ・ロケコーディネート、ハウススタジオのブッキング、キャストの選定などのお手伝いをさせていただきました。
不二製油の子会社で業務用チョコレートの大手ブラマー社の工場にて、企業動画の撮影を行いました。ロケコーディネート、現場での進行・通訳、車両、機材、技術クルーの手配などを担当させていただきました。
世界中の映像のプロたちが注目するCES(Consumer Electronics Show)で、最新の技術を公開したSONYのブランド・プロモーションビデオ。ロサンゼルスでキャストとスチルカメラマンをブッキングし、ラスベガスに派遣させていただきました。
藤井風さん(@FujiiKaze)のデビューシングル「何なんw」のMV撮影のお手伝いをさせていただきました。独自の映像世界の表現をお手伝いするために、頼りになるプロダクションチームを組み、ダンサー、エキストラ、ロケーションのブッキング、機材・車両の手配、現場では通訳・制作進行を務めさせていただきました。
今や全米屈指のラーメン激戦都市となったニューヨークで勝ち続けているラーメン店、一風堂(@ippudous)と 中村(@nakamuranyc)の取材のお手伝いをさせていただきました。機材の手配、現場コーディネートを担当させていただきました。
タレント・俳優の田村心さん(@Shinta1024)のDVD収録 in New Yorkのお手伝いをさせていただきました。ロケーション・スケジュールの提案、撮影許可取得、現場での通訳およびコーディネートを担当させていただきました。
2ヶ月に渡るHYDEさん(@HydeOfficial)のUSAツアーの最終公演をコロンバスで撮影させていただきました。カメラマン含む撮影クルーのブッキング、撮影機材手配を担当させていただきました。
バーキン女子として以前番組に紹介されたノニさんの家族が住む、サンフランシスコ郊外での取材。現地でカメラマン、カメラ機材、車両手配、ロケコーディネートを担当させていただきました。
モバイル・アプリのプラットフォームを開発・運用するReproのブランドムービー。ニューヨークのカメラ、照明、グリップ、その他プロダクションクルー、撮影機材と車両の手配、カフェ、アパート、セントラル・パーク、公道のロケーションの許可取得、現地タレントおよびエキストラの手配を担当させていただきました。
自動掃除ロボット、ルンバを世に出したロボット企業iRobotのボストン本社取材、CEOインタビュー。現場コーディネート、車両、機材、カメラマンの手配のお手伝いをさせていただきました。
日本を代表するロックスター、Hydeさん(@hydeofficial)のカンブリッジ公演でのスチル撮影のお手伝いをさせていただきました。
オースティンで毎年開催される、世界で最も注目されているビジネス・テクノロジー・クリエイティブの祭典「SXSW」にロサンゼルスの通訳とカメラマンを派遣させていただきました。
今をときめく山崎賢人さん(@kentooyamazaki)の写真集の撮影。ロサンゼルス市内のスタジオ、ホテル、ストリート、ビーチ、郊外の砂漠などのロケーションのリサーチとブッキング、およびロサンゼルスでの現場コーディネートのお手伝いをさせていただきました。(Local production: Blue Machine Global)
日米開戦を阻止しようと外交に尽力した近衛文麿が戦前にアメリカで行ったスピーチや、ルーズベルト大統領の演説スピーチなど、1930年代の歴史フッテージのリサーチ、ライセンス契約のお手伝いさせていただきました。
Sony Music所属のアーティストで、NYでもシンガーとして活躍していたTiAさん(@tia_singer)のゴスペル楽曲「It Could Have Been Another Way」のMV。セントラル・パークやハーレムの教会で撮影し、完パケまで担当させていただきました。
2018年の夏に日本に本格進出を果たしたアメリカの大手掃除機メーカー「シャークニンジャ」のボストン本社で開発現場の取材。取材交渉から現場での通訳・コーディネートを担当させていただきました。
日米でもファンの多いMelodee Moritaさん(@melodeemorita)とNBAの東の強豪ボストン・セルティックスを取材させていただきました。ボストンの街ロケでの許可取得、機材・車両・クルーの手配、現場コーディネートを担当させていただきました。
マイアミの超高級和食店のセレブ・シェフを巻き込んだドッキリ企画。リサーチ、取材交渉、現地のロケ場所・ネタ提案、撮影許可取得、クルー、機材、車両の手配、そして大掛かりなセットを組んでの撮影の準備・現場進行を担当させていただきました。
バイリンガルのインフルーエンサー、Megさん(@megumi_tyo)とプレイオフの常連で強豪のスパーズを取材、テキサス州サンアントニオの街の魅力をレポート。リサーチ、撮影許可、車両、機材、クルーの手配、現場コーディネートのお手伝いをさせていただきました。
2017、18年と2年連続NBAのチャンピオンで、史上最強チームとも言われるゴールデンステート・ウォリアーズの取材。バイリンガルのインフルーエンサー、宮河マヤさん(@maya_m0901)とサンフランシスコの街の魅力を紹介。リサーチ、撮影許可、車両、機材、クルーの手配、現場コーディネートのお手伝いをさせていただきました。
楽天 NBA 32のメンバーたちとNBA本部、NY Knicksの本拠地マディソンスクエアガーデン、Brooklyn Netsのバークレイズセンターで研修の様子を撮影。ニューヨーク市内でのロケ地の提案、許可取得、車両手配、現場コーディネートもお手伝いさせていただきました。
その他多数。番組・作品の詳細リストはお問い合わせください。
社名Dear Oceanには、海の向こう側の北米で、素晴らしい作品を共に目指し奔走する、信頼のおけるパートナーになりたいという私たちの願いが込められています。 リサーチ業務では我々の経験と知恵と人脈を使い結果をとことん追い求めます。ロケでは「撮れ高」に徹底的にこだわり、作品への貢献を目指しています。
また北米でのロケがお客さまにとって快適で心躍るような特別な体験になるよう、ロケ中の食事やホテルなど撮影以外の側面でもしっかりとサポートいたします。 予算やスケジュールなどの制約の中で、スタッフ全員が常に「撮れ高」と「顧客の満足」の最大化を目指して全力で動く、そんなチームを私たちは目指しています。
福岡生まれ千葉育ち。カリフォルニア州ベイエリアの高校に留学の後、カリフォルニア州立大学ノースリッジ校(CSUN)の映画学科に進学し、演出・編集・プロデュースなど映像制作の基礎を学びました。大学卒業後ロケコーディネート会社に就職し、ロサンゼルスとニューヨークを拠点に全米各地でのTVCM・広告映像・テレビ番組など様々なロケ・コーディネーター業務に携わらせていただきました。2017年に独立し、ロケコーディネート会社Dear Oceanを設立しました。
人々の映像の消費の仕方や映像表現の変化に伴って、コーディネーターに求められる知識や技術も年々進化を続けています。時の流れやトレンドにアンテナを張り、常に新しいことを学習しチャレンジを続け、「引き出し」を増やし続けていきたいと考えています。その「引き出し」の多さが、映像に面白味を加え、番組に厚みを加え、お客さまのお役に立てるものと信じています。
神奈川出身。OLとして東京で会社勤務を経験した後、一念発起し渡米しました。カリフォルニアのカレッジで国際マーケティングを学び、卒業後にラスベガスのイベント会社に就職しました。イベント業務やエンターテイメント系マガジンの発行などに携わる中、映像制作の楽しさに目覚め、ロサンゼルスのコーディネート会社へと転身しました。以来10年以上、西海岸を中心に様々なジャンルの映像・番組制作にコーディネーターとして携わってきました。
ロサンゼルスをベースにリサーチとコーディネートを担当しています。とにかく好奇心旺盛なので、どんな人やストーリーに対しても心から興味を持ち、いつも120%の意識と熱量でリサーチや撮影現場に臨んでいます。お客さまが演出や映像に集中し、最大限の力を発揮できるよう、快適で雰囲気の良い現場を作る縁の下の力持ちを目指しています。
*2025年1月時点での情報となります。アメリカの州法や移民法は頻繁に改定が行われているため、最新の情報はお問い合わせください。あくまで一般的な回答となり、法律的なアドバイスではございません。情報に対する責任は負いかねますことご了承ください。
短期またはプロジェクトベースで制作チームに参加いただける、フリーランスのプロダクションスタッフの募集・雇用を随時行っております。バイリンガルのリサーチャー、コーディネーター、プロダクションマネージャー、ドライバー、プロダクションアシスタント、カメラマン、照明、グリップ、ヘアメーク、スタイリスト、美術クルーなど。
年齢、国籍、性別などは一切問いません。応募の唯一の条件は、アメリカ在住であること、アメリカで就労可能なビザをお持ちであることです。履歴書または作品集をお送りください。
© Dear Ocean LLC. All Rights Reserved.